「〜して」「してください」命令文
シンハラ語教室@Sri Lanka
シンハラ語で「〜して」「してください」などの命令文を作る表現は、日常的にもよく使います。「〜しなさい」といいった強い表現は、態度や声のトーンによって表現します。
カナワー(食べる) バラナワー(見る) ヤナワー(行く) このように、
動詞は単語の語尾は「ナワー」となっています。
「〜して」を作る場合には、最後の「ナワー」を取って「ンナ」に繋げます。
また、最後に「コ」をつけるとしてくださいのニュアンスになります。
具体的に動詞を変化させてみましょうを使って見ましょう。
カワナー → カナワーンナ →カンナ 食べて (カンナコ 食べてください)
ボナワー → ボナワーンナ →ボンナ 飲んで (ボンナコ 飲んでください)
バラナワー → バラナワーンナ →バランナ 見て (バランナコ みてください)
ヤワナー → ヤナワーンナ →ヤンナ 行って (ヤンナコ 行ってください)
① 下の動詞を「〜して」「〜してください」の文にしてみましょう。
1.来る→来て→来てください
2.勉強する→勉強して→勉強してください
3.出す→出して→出してください
4.話す→話して→話してください
5.言う→言って
③シンハラ語に訳してみよう!
1.ご飯食べてください
2.水を飲んで
3.あの人、見て
4.こっちへきてください
5.もう一度(アーイェットゥ パーラック)言って
〜 シンハラ語教室@Sri Lanka 〜
スリランカで使われているシンハラ語を勉強したい方のために書いているブログです。
シンハラ語を学習したい方へ向けて、シンハラ語をカタカナを使って表現しています。
なので、発音に違和感が出てきてしまう単語もあるのであらかじめご了承ください。
また、このシンハラ語は書き言葉ではなく話し言葉で使われる表現です。
このブログは、シンハラ語の授業で使うことを目的として記事を作成しているため、
説明不足な点がありますが、徐々に加筆していこうと思います。
授業に興味のある方は、ココナラよりご連絡をお待ちしております。
一緒にシンハラ語を勉強して、スリランカの人たちと楽しく会話をしましょう^^*
0コメント