「〜しましょう!」Let’s〜提案文

シンハラ語でLet’s〜「〜しましょう!」の文章を作り方を説明します。日本語のように動詞を活用することで「〜しましょう」の文章を作ることができます。では、実際に見ていきましょう!


「〜しましょう!」

動詞は単語の語尾は「ナワー」を省略し「ム」 をつけましょう!

 カナワー  →  カム   (食べましょう)

 ヤナワー  →  ヤム   (行きましょう)

 リヤナワー →  リヤム  (書きましょう)

 キヤナワー →  キヤム  (言いましょう)

 デナワー  →  デム   (あげましょう)

 インナワー →  イム  (いましょう)


① 下の動詞を「〜します」の文にしてみましょう。  

1.来る→来ましょう!  

2.勉強する→勉強しましょう!  

3.作る→作りましょう!  

4.話す→話しましょう!  

5.言う→言いましょう! 


②シンハラ語に訳してみよう!    

1. 先生と勉強しましょう!  

2. 私たちは行きましょう!  

3. こんなにあるなら、あの人たちにあげましょう!  

4. 時間があるから、もっとここにいましょう!  

5. 時間がないから、後で話しましょう。

6.今日はできないので、明日来ましょう。

7.いってらっしゃい。いってきます。





           〜 シンハラ語教室@Sri Lanka 〜 

 スリランカで使われているシンハラ語を勉強したい方のために書いているブログです。 

 シンハラ語を学習したい方へ向けて、シンハラ語をカタカナを使って表現しています。 

 なので、発音に違和感が出てきてしまう単語もあるのであらかじめご了承ください。 

 また、このシンハラ語は書き言葉ではなく話し言葉で使われる表現です。 

 このブログは、シンハラ語の授業で使うことを目的として記事を作成しているため、 

 説明不足な点がありますが、徐々に加筆していこうと思います。 授業に興味のある方は、

ココナラよりご連絡をお待ちしております。 

 一緒にシンハラ語を勉強して、スリランカの人たちと楽しく会話をしましょう^^*

シンハラ語教室@Sri Lamka

スリランカで使われているシンハラ語を勉強したい方のために書いているブログです。 シンハラ語を学習したい方へ向けて、わかりやすい文法説明とシンハラ語をカタカナを使って教えていきます。 また、このシンハラ語は書き言葉ではなく話し言葉で使われる表現ですので、スリランカ人と話すときにはすぐに使うことができます。 授業を受けたい方は、ココナラにてご連絡をお待ちしています。

0コメント

  • 1000 / 1000